MOVE ON 9
HOME
チーム概要
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
おやじのささやき -どうなるー
昨日 久しぶりに学童野球を観戦した・・・
中・高校ばかり見ているからなのか 5年生以下の試合だからなのか、技術・パワーが全く感じない試合に少し不安を覚えるおやじです!!
年代ごとの技術力・・・合ってますか?
柔道を始める時始めに習うのが 「受身」 この受身を覚えないと柔道では怪我をしてしまうからである!! 怪我をしない為に受身を毎日繰り返し行うと聞いたことがある。
野球でも最低限 怪我をしない・させない技術指導を徹底すべきである・・・ 昨日もハラハラする場面が多々あり まだ身体が柔らかい為 大事に至らなかったと考えます。
もっと野球も怪我をしないさせない指導や練習メニューが必要だと思います。
バットの投げ方・置き方でも怪我につながる時がある?
肩肘腰が痛くなる原因を理解し改善させる工夫を・・・
また中学生も変化球に頼りすぎて、ストレートにこだわり磨きが掛かっていない選手が多い!! 自慢のストレートをどれだけ成長させられるかが大切で学童野球で思いっきり腕を振り投げる投手が少なくなったことが少し寂しさを感じます!!
同時に打者としても フルスイング・・・
フルスイングが魅力な打者が少なくなった気がする!!
野人と言う選手が減った、野生児を感じさせる選手が今の帯広には居ない・・・
高校では二分する時がある、野生児のように高度なポテンシャルと嗅覚が優れた選手とポテンシャルは普通でも頭脳的な野球感で効率良く理論的にゲームを支配する選手と大きく分かれる・・・ チームとしても 個のスキルで強いチームと輪の力で強いチームの2つに分かれる!!
指導者がどう言う考えと導きでチーム構成し進んでいるかが 大切で中途半端なチームではどうにもならない場合がある。
駄目で元々 ブレなし信念を持ったチームカラーが必要だと思います!!
指導者が大変な時代 選手とどう向き合うかが試されている・・・
私も最近 後ろから動画を撮られているのではと振り返るときがある・・・(笑)
代表
返信数:
0
更新日:
2018/9/25 9:42
/
投稿日:
2018/9/25 9:42
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 43750
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン